日立市社協だより№167 地域活動支援センター(ゆうあい)が移転しました!!  地域活動支援センター(ゆうあい)は、市社協事務所のヒタチエ別館3階への移転と同時に、利用者の安全面等の観点から「滑川福祉作業所」に移転し、5月1日から事業を再開しました。滑川福祉作業所内のゆうあいスペースには、専用の洗面台やトイレが設置され、利用者の利便性が図られました。施設自体も木材がふんだんに使用されているので温かみがあり、高台という立地から見晴らしがいい環境です。  利用者からは「作業所内にパン工房があるので、いい薫りに包まれる」「お昼にパンを購入して食べられるようになってうれしい」「鳥のさえずりが聞けて避暑地のようで心が癒される」などの感想をいただきました。  これからも静かな環境の中で創作活動や季節の行事など生きがいづくりの事業を進めていきます。 ※写真キャプション※ 音楽講座のようす 新しいゆうあいスペース ※地域活動支援センター(ゆうあい)…在宅の障がいがある方を対象に生きがいを高めるため、講師の指導による講座(絵画・刺しゅう・フラワーアレンジメント等)や買い物、野外研修などの季節行事を行っています。 利用したいなどの問い合わせは、地域活動支援センター(ゆうあい)TEL 0294-51-5192まで 介護予防コラム 高齢者の転倒に注意しましょう。  家の中や家の周りで、つまずいたり滑ったりして転びそうになったことはありませんか?年を重ねるにつれて転びやすくなり、骨折などのけがをしやすくなります。65歳以上の高齢者は特に要注意です。骨折がきっかけで寝たきりになってしまうこともあります。 1 転倒の主な原因   ①加齢による身体機能の低下 ②病気や薬の影響 ③運動不足 2 自宅で転倒リスクがある場所及び転倒防止策 高齢者の転倒事故の多くは、住み慣れた自宅で発生しています。 ・居 間…コードの配線は歩く動線を避ける。カーペットの下に滑り止めを敷く。 ・玄 関…手すりをつける。玄関マットの下に滑り止めを敷く。靴の着脱用に椅子を置く。 ・階 段…照明を明るくする。滑りやすい靴下やスリッパは使用しない。 ・ベッド…ベッドを壁に面するように配置する。ベッドガード(柵)を利用する。 ・浴 室…椅子に座って着替える。滑り止めマットを敷く。手すりをつける。 <参考元 政府広報オンライン暮らしに役立つ情報> 令和5年7月5日号 4